……………………………………………………………………………………………………………
(公財)福岡県産業・科学技術振興財団
第21回 有機光エレクトロニクス産業化研究会 開催のお知らせ
……………………………………………………………………………………………………………
(公財)福岡県産業・科学技術振興財団は、第21回有機光エレクトロニクス産業化研究会を下記のとおり開催いたします。
開催日時
- 令和7年10月15日(水)
- ①講演会:13:00~16:30
- ②ネットワーキング:17:10~18:00
※一部のみのご参加も可能です。
講演会「エレクトロニクスセンシングデバイスの技術動向と未来像」
- 時間:13:00~16:30
- 会場:マリンメッセ福岡 「モノづくりフェア2025」内 A館セミナー会場A
- 参加費:無料
【基調講演】「有機フォトディテクタを用いたフレキシブルセンサ応用」
東京大学 工学系研究科 総合研究機構 准教授
横田 知之 氏
【招待講演】「AI時代のイメージセンサーとセンシング技術」
ソニーセミコンダクターソリューションズ(株) 研究開発センター 第3研究部門 センサー信号処理開発部 統括部長/Corporate Distinguished Engineer
菅 真紀子 氏
【トークセッション】「エレクトロニクスセンシングデバイスが実現する持続可能でスマートな未来像」
有機光エレクトロニクス実用化開発センター センター長 安達 千波矢 氏
東京大学 准教授 横田 知之 氏
ソニーセミコンダクターソリューションズ(株) 統括部長 菅 真紀子 氏
【取組紹介】
福岡県は、当研究会及び有機光エレクトロニクス実用化開発センター(i³-opera)を通じて、有機光エレクトロニクス分野への県内企業の参入促進と育成のための取り組みを行っております。
①i³-operaの取り組み紹介
有機光エレクトロニクス部 部長 藤吉 国孝
②支援企業の取り組み紹介
(株)メック 設計部 大津 正裕 氏
ネットワーキング
●お申込方法
〇講演会
「モノづくりフェア2025」サイトから
①事前来場者登録
②セミナー申込
※【入場証】をプリントアウト(印刷)し、当日持参してください。
〇ネットワーキング
こちらに必要事項をご記入の上、お申込ください。
当日受付は、下記で行います。
- 時間:講演会終了後(16:30頃)
- 場所:A館 セミナー会場A
参加料は受付の際にお支払いください。
当日参加も可能です!受付までお申し出ください。
問い合わせ先
(公財)福岡県産業・科学技術振興財団内 有機光エレクトロニクス産業化研究会事務局 担当:彌永、山崎
TEL:092-805-1850
FAX:092-805-1851
E-Mail:i3-opera@ist.or.jp
ご不明点などございましたら、事務局までお気軽にご連絡下さい。